電気工事士の仕事に便利なリンク集・掲示板・その他(資格やソフト)情報交換スペース
電気工事士のリンク集・掲示板は電工の杜 電工の杜は電気工事士による電気工事士の為のポータルサイトです
▲ 年会費無料なので年会費を払ってカードを使ってる人にオススメ! ▲


第二種電気工事士

簡単に説明すると住宅などの一般的な内線工事をするための資格といえばわかりやすいでしょうか?

詳しい内容については(財)電気技術者試験センター 第二種電気工事士にて説明されています。

筆記試験の感想と合格へのアドバイス
実技試験の感想と合格へのアドバイス


平成17年度の試験日程(※必ず(財)電気技術者試験センターで詳細を確認してください)

試験種別 第二種電気工事士試験
受験申込書配布時期 平成17年3月上旬から



郵便窓口受付 平成17年3月14日(月)〜4月 6日(水)
インターネット受付 平成17年3月14日(月)〜4月11日(月)




筆記試験 平成17年6月 5日(日)
技能試験 (筆記免除者) 平成17年7月24日(日)
(筆記合格者)
試験手数料 5,200円


筆記試験の感想と合格へのアドバイス
実務経験がない人や学生にとっては、本だけ見て勉強しても覚えにくいかな?とゆう感じもしますが、電気工事士の仕事を1年ほどやっていれば、気合をいれて勉強しなくても合格してしまうくらい基本的な内容がベースです。
合格ラインとしては6割の正解で合格となります。
理想としては、すべて覚えておけばよいのでしょうが、ハッキリ言ってそれは大変です。
試験を合格する為の勉強方法としては、過去問題を中心にやったほうがいいと思います。
1年分の問題なら1日で解答できますので、間違ったところをや4択で当たっちゃったところを覚えるようにしましょう。1日1年間分でも、10日で10年分の問題がとけますので、これだけでも全然違います。
とゆうか、これだけやったら合格できるんじゃないでしょうか。(爆)

参考書は何冊もやる必要はありません。下に私が実際使用した問題集を紹介します。
問題は過去問題が中心でノートを準備しなくても、左ページに問題、右ページに解答やポイントが書いてますので机に向かって勉強するのが苦手な私にとっては非常に使いやすかったです。ちなみに一種の試験の時もこの書籍の一種版を購入しましたが、そのおかげで合格でできたといっても過言ではなかったほどです。

よくわかる第2種電気工事士筆記問題集 よくわかる第2種電気工事士筆記問題集

著者:井川治男
出版社:弘文社
本体価格:2,200円
楽天ブックスで購入する楽天ブックスで購入する

実技試験の感想と合格へのアドバイス
筆記以上に実務経験がない人や学生にとっては、本だけ見て勉強しても覚えにくいかな?とゆう感じもしますが、電気工事士の仕事を1年ほどやっていれば、気合をいれて勉強しなくても合格してしまうくらい基本的な内容がベースです。特に三路スイッチの配線は必ず覚えましょう。
合格ラインとしては6割の正解で合格となります。
材料選別試験は大体出てくるものがきまっていますので、過去の問題を読んでば大丈夫だと思います。

実技で重要になってくるポイントとしては、

1 問題を見て電気回路図(複線図)に間違いなく書き換えられる
2 電線の被服など、各ヵ所規定の長さを把握しておく
3 レセプの結線部分(「の」の字曲げ)など時間のかかりそうな作業は練習しておく
4 簡単なミスをなくす(圧着のダイス間違いなど)
5 落ち着く(選別の引っ掛け問題や最初のFケーブルなどの切断の長さ間違いには気をつける)

上の3に関しては、あらかじめ単線部分を切断しなくてもよい長さを自分なりに決めておけば簡単です。
決めた長さを電工ナイフなどにマジックで印しておけば完璧です。
Fケーブルの被服をむいたIV部分(結線部分含む)も印しておけば更に完璧です。
これで毎回スケールを使う手間が短縮できます。
私はこんな感じで時間を短縮しすぎて、異常に時間が余ってしまって逆に大変でした。
最近の試験はワイヤストリッパーを使用してもよいことになっているはずです。

実技の参考書も何冊もやる必要はありません。下に私が実際使用した問題集を紹介します。
ただ、年数も違いますし、最近の試験内容や使用許可工具の関係などありますので、今度本屋にいっておすすめの図書を選別してきます。

実技の参考書で参考になった点は、過去の問題と解答例が写真で出ているところです。
それと、普段の職場でやっている方法と試験では結構違う点が多いです。
それをよく把握しておくことが重要です。例えば、IVをペンチでキュッと皮むきすると試験では駄目です。
試験官に見られると減点対象になります。スリーブを使用した圧着部分も普段より長めに単線部分が露出されるようになっています。このように試験特有の「長さ」をイラスト入りで解説していますので、実務経験がそれなりにある人は本を読んでおく程度で1〜2回も練習すれば大丈夫じゃないでしょうか。
簡単にポイントを言いますと、実務経験のある先輩に聞いてもわからないようなことを書いてあることが重要です。試験受かってから何年も経ってしまうと、電線の長さは何センチだったとか覚えてないのがほとんどだと思います。

↓の書籍は実際に私が読んでいたものですので古いと思います。
 近いうちにオススメの書籍をピックアップしておきます。
第二種電気工事士合格パーフェクト指導(技能試験編)改訂2版 第二種電気工事士合格パーフェクト指導(技能試験編)改訂2版

著者:オーム社
出版社:オーム社
本体価格:2,700円
楽天ブックスで購入する楽天ブックスで購入する


感想やその他のアドバイスをメールまたは掲示板などでお待ちしています

[ホーム]

Copyright (C) 2004-2005 ”電工の杜”. All Rights Reserved.